わたしのキャンパーデビューは、2019年のゴールデンウィークに
夫の友達夫婦に誘われてキャンプに参加したところからでした。
それまでは、海に行って日帰りでのBBQ等はよく行ってました✨

この写真、2人で食べたと思われへんような量ですね。笑
キャンプ場でテント泊は、初めてだったので、とにかくテントを買わないと寝る場所がない!!
ってことで、テント探しが始まりました!!
テント選びの基準
初心者でも設営がしやすいもの!!
以上、、。
って感じでした。
テントの良し悪しがわからないので、それ以外に何を基準に選んだら良いものかも
分からない状態からのスタート✨
とりあえず聞いたことのあるアウトドアブランドからネットで検索、、。
コールマン・ロゴス・スノーピーク、、。
この時この3メーカーくらいしか知らず、とりあえず知り合いから
「スノーピークが良いらしい!!」
と聞いた情報を元に、なんとなくでスノーピークのテントを検索。
「……….テントって10万円もするん〜!?」
っとそんなに高価な物とは知らず、、。
とりあえず、実物を見てみたい!!とのことで、
その頃、できたアウトドア用品店アルペンアウトドアーズ に行ってきました!
店頭にどどーんと展示されていたテントが、まさしくお目当てのスノーピークのテントで、
エントリーTTパックでした!!
¥54,780(税込)
思ってたより価格安めやーん!!が、第一声だったでしょう、。
だってタープとテントのセットで、¥54,780。
しかも、タープ部分が広くテント前でゆっくりできそうな感じとか良さそう〜!!
こんな感じで、店頭でも実際にテーブルやチェアなども置かれており、
すごいイメージが湧きやすく、好印象!!
一発で、「これいいや〜ん!!」て感じでした。
とは言っても大きなお買い物なので、他にどんな物があるかいろいろ吟味しました。
もう1つ同じくスノーピークで気になったテントが、、
2ルームエルフィールドです!!

¥87,780(税込)
少しお値段上がりましたが、
私たちは、この2ルームエルフィールドを初めてのテントに選びました!!
snow peak 2ルームエルフィールドを選んだ理由
設営が初心者でもしやすい
まず、第一にテント選びの基準としていた設営のしやすさです。
これに関しては、エントリーTTパック、2ルームエルフィールド共にエントリー向けのテント
ということで、設営のしやすさはどちらも初心者🔰でもできるシリーズだったので
どちらでも問題なしでした!!
オールシーズン使用できる
これに関しても同じくどちらのテントでも可能だと思います。
ただ、冬キャンプの際、エントリーTTパックは、テント部分は少し前室があるものの、
テントの高さも低く、基本タープ下で日中や夜過ごすことになると思います。
それに対して、2ルームエルフィールドは、2ルームなだけあって、前室部分に高さ、広さがあり、
冬キャンプで寒い中でも日中から、テント内で快適に過ごせることができ、魅力的と感じました。
インナーテントなしでの使用も可能

上の写真のように、大きなシェルターとしての使用も可能です。
大人数で、キャンプの際のリビング使用や、夏場とかは特に、インナーテントなしで、
コットで寝るのもありだなと思いました!
テント内での開放感もあり、過ごしやすく、さらにテント設営も簡単になります。
エントリーTTパックの魅力
エントリーTTパックでは、タープが大きく涼しい季節などは、
快適に過ごせそうなので、そこも魅力的でした。
ただ、2ルームエルフィールドにも、2本タープを追加すれば、フロント部分を立ち上げて
タープにすることもできます!!ここに最終やられました。笑
まとめ
まだ、テント泊をしたことない私たちが、どんなキャンプをしていくのか、
やってみないと分からない。
そもそも、これからずっとキャンプに行き続けるのかさえ、分からない中で、選んだテント。
決め手は
汎用性の高さです!!
購入して、約3年経ちますが、買ってよかったギアに君臨しております。
最後に、、
そもそもメーカーは、スノーピークになった理由は、何やった❔と思われた方、。
スノーピークって何かカッコいい。
ロゴとかも可愛い。
よし、メーカーは、スノーピークにしよう!!
てな感じの理由です。
最初は、そんなもんですよね。
でも、今でもキャンプにおいて特に思うことは、
可愛いは正義
ってことです。
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。
今後も、気まぐれに記事UPしていけたらと思います。